こどもちゃれんじぽけっと!1年間続けた効果とは!?

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (1)

赤ちゃん、幼児向け知育教材では「こどもちゃれんじ」が人気です。

うちの長男も2、3歳向けの「こどもちゃれんじぽけっと」を受講しています。

こどもちゃれんじの良いところは、知育おもちゃと絵本とDVDを連動して、徹底的に子どもが興味を持つように仕向けてくれるところです。

長男は毎月教材が届くのを楽しみにしていて、こどもちゃれんじぽけっとを丸1年受講してできることがたくさん増えました。

今回は「こどもちゃれんじぽけっと3月号とこの1年間でできたこと」の総まとめレビューをします^^

ひらがな・かずへの興味を引き出す教材

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (6)

3月号の知育グッズは「ひらがな・かずおふろポスター」で、リバーシブルでおふろの壁に貼って使えるポスターが届きました。

ひらがなやかずのプログラムが4月号からの「こどもちゃれんじほっぷ」で始まるので、その前にひらがなやかずへの興味を持たせるための知育グッズです。

今月号の知育おもちゃはこれだけなので少し物足りない感じはしましたが、今のところ長男は毎日お風呂でこのポスターを使って遊んでいます[fac_icon icon=”music”]

ひらがなと一緒に絵も書いてある(あ・アリの絵など)ので、「アリさんどーこだ。」とかクイズをしながらお風呂で楽しんでいますよ^^

長男はひらがなをすでに8割くらいは読めるので、「この文字はなーに?」と聞いて遊ぶこともあります。

かずポスターの方はドーナツ屋さんの絵のポスターでした。

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (7)

こちらも「しまじろうはいくつドーナツ持ってる?」とか「ピンクのドーナツを持っているのはだーれだ。」とか質問しながら遊んでいます^^

お風呂はいつも何かしらおもちゃを持って行っていたので、お風呂で楽しめるものが増えて助かっています[fac_icon icon=”music”]

はさみ工作の「総まとめ号」

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (2)

2ヵ月に1回届く工作の「ちょきぺたぶっく」です。

3月号ははさみ工作の総まとめ号でした。

こどもちゃれんじぽけっとで1年間2、3歳向けの工作をやってきて、長男ははさみとのりを使うのが本当に上手になりました!

はじめは、まったくはさみを使えなかったのに、今では線に沿ってまっすぐ切ることができるようになりました^^

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (3)

のりも自分1人でできるようになりました。

3月号でも風邪の子に紙のマスクを切って貼ったり、おひな様を作って遊んだりして楽しんでいましたよ[fac_icon icon=”music”]

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (4)

今では、はさみとのりが大好きで、毎週届く食材宅配のチラシを切ったり、のりで貼ったりしてよく遊んでいます。

折り紙を折ったり、ハサミで切ったり、のりを使ったりする工作の方法もDVDで楽しくお兄さんが教えてくれるので、長男は自然に興味を持ちましたよ^^

音声タッチペンで知育総まとめ

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (5)

音声タッチペンのはてなんだくんを使う「おしゃべり絵本3月号」も届きました。

音声タッチペンを使うおしゃべり絵本は8月号から始まったのですが、間違い探しや迷路や探し絵などが月ごとに少しずつバージョンアップしていきました^^

長男はこれまで何度もやってきた遊びなので、自分からおしゃべり絵本を開いて1人で遊んでいましたよ[fac_icon icon=”music”]

間違い探しや迷路など2、3歳なりに頭を使うものが多いです。

我が家は他に知育教材がないので、これがとても役立っています。

他にも、お風呂上りに全身にクリームを塗るときに音声タッチペンで遊ばせるとじっとしているので助かっています^^

2、3歳の時期の知育って何をやればいいのかよく分からないですし、どうやってレベルアップしていいのかも調べるのは大変です。

こどもちゃれんじぽけっとでは、2、3歳の子どもがちょっとがんばればできるレベルのものを毎回届けてくれて、子どもが自然に遊ぶので親もラクですよ[fac_icon icon=”music”]

絵本とDVD

こどもちゃれんじぽけっと3月号 (8)

3月号の絵本とDVDは「信号を渡るときのルールを教える」「幼稚園の優しい先生」「朝の支度をして幼稚園に行こう」に3つでした。

社会のルール・マナーを教えてくれる

こどもちゃれんじぽけっとでは、社会のルール・マナーを教えてくれるお話がよく出てきます。

今月号は「信号は青で渡る」、「右左よく見てから渡る」という内容でした。

今まで、「電車の中やお店では静かにする、走らない」や「外では大人と手をつなぐ」など色々教えてくれました。

パパやママももちろん教えるのですが、イヤイヤ期の長男はなかなか1回では言うことを聞かないので、楽しく教えてくれるのは助かります^^

中にはもうすでに長男ができる内容のものもあるのですが、ふざけたりテンションが上がったりしている時は忘れがちになるので、ルール・マナーをしっかり定着させるという意味でも役立っています。

幼稚園での新しい生活

長男は4月から幼稚園なのですが、今でも「お外に出かけたくない。行きたくない。」と言って全然出かけられないことが多いので毎日決まった時間に幼稚園に行けるのか心配です^^;

こどもちゃれんじの絵本やDVDの中では、「幼稚園は楽しいところ」「先生はとっても優しい」と良いイメージを長男にたくさん与えてくれるので、幼稚園生活にスムーズに慣れるのに役立ちそうです。

それから、幼稚園に行ってからだけではなく、出発する前の準備も不安の1つです^^;

毎日、朝ごはんや着替えやトイレなど全部すませて朝早くに出るなんて、慣れるまでが大変そうだなと感じています。

朝の準備は今月号の絵本のお話で出てきましたし、4月号からは知育おもちゃを使ってシミュレーションして遊べるので、こちらも我が家では役立ちそうです。

こどもちゃれんじぽけっと1年間まとめ

この1年間で2、3歳児の成長に役立つ知育教材がたくさん届きました。

豪華な知育おもちゃが届く月とそうでない月の差が大きいので、月によっては早めに飽きてしまうこともありました。

でも、おもちゃ以外にも絵本やDVDや工作が届くので、長男はほぼ毎日何かしら使っています^^

少し気になるところはやっぱりどんどん増えていく知育おもちゃです。

でも、うちでは長男が大好きなプラレール以外は他におもちゃをほぼ買わないので、まあいいかなとも思っています。

長男はこの1年間で考える力がとても伸びました。

きっと他の子もそういう時期なんだろうけど、この色んなことをどんどん吸収していく時に、今の時期に合った教材を毎月させてあげられて良かったです。

しかも、親はほとんど何もしていません^^;

「一緒にやろうよ。」と長男が言えば、もちろん一緒に遊びましたが下の赤ちゃんのお世話が忙しくてこちらから積極的には教えませんでした。

でも、こどもちゃれんじは知育おもちゃや絵本やDVDを連動して徹底的に興味を引いてくれますし、DVDでは知育おもちゃの使い方も教えてくれるので、長男はいつもいつの間にか自分で遊んでいますよ[fac_icon icon=”music”]

試すなら年度初めがおすすめ!とっても豪華な4月号

こどもちゃれんじが1年で一番教材が豪華なのは4月号です。

受講費は1ヵ月あたり1,697円ですが、明らかにそれ以上の価値のある教材が届きます。

最短2ヵ月でやめることができるので、試すなら4月号からがおすすめですよ^^

長男は4月以降も続ける予定ですが、一番の理由は本人がやりたいと思っているからです。

毎月届くのを本当に楽しみにしています[fac_icon icon=”music”]

4月以降のこどもちゃれんじほっぷは1年間で「ひらがなを完ぺきに読めるようにする」「数に対する理解を深める」「社会のルールや生活習慣を身につける」「植物や虫に対する好奇心を深める」などの内容です。

我が家では、また自然に色々覚えてくれることを期待して受講することにしました^^

4/3までの先行入会特典では、「年少さん準備セット」として絵本とDVDがさらに1つずつ届きます。

絵本は通園タイプに合ったものを届けてくれます。

うちの長男は幼稚園3年保育タイプですが、他に2年保育タイプ、保育園タイプがあります。

公式ホームページでは、4月号の教材についてより詳しい解説が載っていて、さらに絵本の中身が一部見れるようになっているので、気になる方はチェックしてみてくださいね^^

[fac_icon icon=”angle-double-right”]しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

コメント