幼稚園と保育園はどっちがいい?ママが働いている場合は?それぞれの違い

幼稚園保育園どっち(1)

既に働いているお母さん、これから働こうと思っている専業主婦のお母さんは、我が子を幼稚園保育園どっちに預けようか悩んでしまいますよね。

幼稚園と保育園でいったいどう違うのか、よく分からない!という方も多いと思います。

我が家は、上の子は幼稚園卒園、下の子は幼稚園→保育園に…というちょっと変わったパターンになりました。

幼稚園と保育園の違い、どちらにした方が良いいのか?という疑問に、我が子を幼稚園と保育園の両方に預けた私の経験から答えていきたいと思います。

幼稚園と保育園はどう違う?

幼稚園保育園どっち(2)

まず初めに気になるのは、幼稚園と保育園ってどう違うの?というところですよね。

幼稚園や保育園は、管轄や法律の違いもあります。

基本的な違いのみを分かりやすく説明しますね。

・幼稚園

幼稚園は文部科学省の管轄で「教育施設」というように区別されます。簡単にいうと、学校

ということになります。

そこで働く方は教諭免許が必要です。

保育対象年齢は、3歳になった春から小学校入学前までです。

保育時間は、延長なしの場合、9時~14時頃までとなります。

※標準保育時間4時間

・保育園

保育園は厚生労働省の管轄で「児童福祉施設」となります。

保護者の委託を受けて、乳児~幼児を保育する施設ということです。

そこで働く先生は保育士という国家資格が必要となるわけです。

保育年齢対象は、0歳から小学校入学前の乳児または幼児。

保育時間は、7時半~18時頃まで

※標準保育時間8時間

・認定こども園

近年、幼稚園と保育園の良さを併せ持った、こども園というものも増えてきています。

認定こども園にはいろいろな種類がありますが、一番多いものが、元々幼稚園だったところが認定こども園となった場合や、幼稚園が保育所的な預かり方を実施しているという場合です。

認定こども園の名称は、地域や施設の種類により違うので注意してくださいね。

認定こども園では、認定により、保育料や助成金、預け方が変わってきます。

  • 1号認定
  • 2号認定
  • 3号認定

とあります。

1号、2号は親が就労し、保育の必要がある、と認められた保育園児です。

3号認定はこれまで通りの幼稚園児となるわけです。

細かい規定は地域により異なるので、自分の住んでいる自治体で確認してくださいね。

学校と施設…と聞くと、幼稚園は勉強に力を入れてくれて、保育園は生活面で手厚い保育をしてくれそうというイメージがわくかもしれないですね。

しかし、園それぞれには園の教育方針というものがあります。

例えば幼稚園でも、勉強よりも運動や体操に力を入れていたり、逆に保育園でも、英語などの勉強に力を入れていたりするところがあります。

また、幼稚園では仏教やキリスト教などといった、宗教系のところもあります。

だからといってほかの園と大きく変わるところはありませんが、行事などで違いがでてくるものもあります。

事前に調べておくと良いですね。

幼稚園と保育園…私が感じるメリットとデメリット

幼稚園保育園どっち(3)

私が我が子を幼稚園と保育園に預けた中で、やはりメリットとデメリットはそれぞれ感じました。

自分自身保育士をしていたので、先生目線からでも違いを見ることが出来ました。

・幼稚園のメリット

まず幼稚園では、保育時間が短いので、お母さんと過ごす時間がしっかりとれ、心の安定にもつながります。

また、行事等には力を入れているところが多いので、運動会や発表会、作品展などは見ごたえがあります。

年長にもなれば、小学校へ上がる準備を時間をかけてしっかり行ってくれるので、スムーズに学校生活に順応できるでしょう。

・幼稚園のデメリット

基本的には、クラスは1人担任になります。

その為、先生はいつも忙しくしており、1人1人にかける時間が短くなります。

私は保育士をしていたので、「先生もっと見てくれたらいいのにな…」と生活面で物足りなさを感じる場面がありました。

また、幼稚園では預かり保育がありましたがお昼寝がなく、満3歳クラスで幼稚園に行き始めた娘は体力的にも少し辛そうでした。

その頃私はパートをしていましたが、預かり保育が18時までで大忙し。

夏休みなどの長期休みは1日いくらと、保育料がかかるので特に夏休みは莫大な保育料がかかってしまいました。

また、行事など保護者が関わる機会が多くあり、働いているお母さんにはちょっと負担です。

・保育園のメリット

保育園のメリットといったら、やはり保育の手厚さでしょうか。

保育園は働くお母さんの代わりとなり乳幼児を保育する施設なので、生活面ではしっかりサポートをしてくれます。

補助的な役割で副担任が付き、クラス担任は年長でも最低2人いるところがほとんどです。

その為、先生とも密にコミュニケーションがとれ、家庭と保育園と両方で子供を育てていく感覚です。

また、保育園にいる時間が長いので、自分でできることがどんどん増えます。

小さなうちから、先生や友達と関わる時間がたくさんある為、社交的にもなりますね。

お母さんの出番がある行事も少ないです。

・保育園のデメリット

学習面では基本的にあまり期待できません。

はじめの方で述べたように、学習に力を入れている園もあるでしょう。

しかし、保育園は教育機関ではないので、主は家庭的な保育のサポートと考えていた方が良いでしょう。

また、長い時間保育園にいることになるので、どうしてもいろいろな病気をもらってきやすくなります。

家庭的な雰囲気の中から、学校へ…となった時ギャップを感じてしまう子も中にはいるかもしれませんね。

私が我が子を幼稚園から保育園に移したわけ

幼稚園保育園どっち(4)

我が家は、上の子が年中になる時に私が仕事を始めたので、下の子を満3歳児クラスで入園させました。

しかし、上の子が年長に、下の子が年少に上がるころにシングルマザーとなり、フルタイムで働かなくてはならなくなりました。

あと1年で上の子が卒園だった為、フルタイムで働きながら子供2人を幼稚園に預けていました。

朝、仕事へ行く前に子供たちを送り、18時ギリギリでお迎え…。

夏休みもお弁当持ちで毎日預け2人で1日2000円。

後から助成金で戻ってくるものの、普段の保育料は1人20000円を超えていました。

フルタイムで働く上で、1番ネックになったのは、保育時間と保育料でした。

幼稚園の保育料は、どんな家庭であっても一律金額は変わりません。

その為、高めに設定してあります。

そして保育園の保育料は、世帯所得により変わってきます。

所得が低ければ保育料も安くなり、逆に所得が多ければその分保育料も高くなるのです。

さすがに厳しい環境だったので、思い切って上の子の卒園を待ち、下の子を年中から保育園へ入園させました。

ただし、幼稚園から保育園というのは稀なケースで、なかなか入れるものではないので注意してくださいね。

フルタイムで働く私にとっては、保育園はとても助かる環境でした。

幼稚園と保育園はどっちがいい?まとめ

幼稚園保育園どっち(4)

幼稚園と保育園のそれぞれの違いを比べながらお話ししてみました。

まとめると・・・

  • 幼稚園と保育園の基本的な違いを理解する
  • 幼稚園と保育園には、それぞれメリットとデメリットがある
  • 短時間勤務のパートかフルタイムか、自分の働き方から考える

今回は、幼稚園と保育園の両方に子供を預けたことのある私の視点から、幼稚園と保育園のどちらがいいのかを考えてみました。

それぞれに良いところがあり、どちらが悪いということはありません。

子供の成長にもさほど変わりはないのです。

1番大切なことは、子供とお母さんが毎日笑顔で過ごすことです。

頭の中でシュミレーションしながら、それぞれの家庭に合った方を選びましょう。

子供は幼稚園であっても、保育園であってもすこやかに育ってくれますよ。

コメント