上の子あるある、赤ちゃん返りって何?対処法は?

ふたり目の妊娠、とてもおめでたいことで嬉しい気持ちが一杯な反面、心配になるのはよく聞く「赤ちゃん返り」ですよね。

現在3歳7ヶ月と2歳の姉妹を育てていますが、下の子を妊娠した時周りからお姉ちゃん優先だよ!」「赤ちゃん返り大変だよ」と言われるたびに、「なんで上の子優先?赤ちゃん優先じゃないの?赤ちゃん返りって何?」とよく理解していませんでした。

実際、下の子が生まれてからは「これか!赤ちゃん返り!」と実感したのをよく覚えています。

そこで、私の経験談とともに赤ちゃん返りした子の対応法を紹介していきます。

赤ちゃん返りって何?

子育てしてるとよく聞く「赤ちゃん返り」とはそもそもなんなのでしょうか?

調べてみました。

「赤ちゃん返り」とは、ある程度色んなことができるようになった子どもが、それまでできていたことをしなくなったり、赤ちゃんのような振る舞いをすることです。

特に下の子が産まれたばかりの子に見られますが、それ以外にも環境の変化によって起こることもあるそうです。

構って欲しい、やもっと愛情を注いでほしいという欲求からワガママになったり、出来ることをしなくなったりするそうです。

急に子どもが変わると心配になりますが、これは決して心配しなければいけない行動ではなく、今の自分に必要なものを求める行為で、健全な発達過程なので心配はいりません。

頭では分かっていても、自分の子が急に赤ちゃん返りしたら焦りますし、ワガママばかりで疲れ果ててしまいますよね。

うちの長女も、下の子を妊娠した時は赤ちゃん返りがひどく、正直心の中では「うちの子はどこにいってしまったの?別人になってしまった…」ととても悩みました。

妊娠中から少しずつワガママをいうことが増え、出産後はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり本当にしんどかったです。

特に下の子に授乳をすることや抱っこすることを嫌がっていました。

なので、下の子がおっぱいで泣き出すと、上の子がヒステリックに泣き叫び、私が下の子を抱っこしたりおっぱいあげたりしないように暴れていました。(笑)

今となっては、可愛いと思える思い出ですが、当時は1日中その繰り返しだったので本当にきつかったです。

上の子が赤ちゃん返り|そのときの子供への対応とは?

最初は別人のように変わってしまった我が子に、どうしたらいいのか分からず戸惑っていましたが、妊娠中色んな人から言われていた「上の子優先にするのよ!」という言葉を思い出し、何をするのも上の子優先にするようにしました。

例えば、授乳する時も、下の子がお腹が空いて泣き出すと上の子が必ず私のところに来て抱っこできないようにしてきてたので、上の子が満足するまでずっと抱っこしていました。

すると、やっぱり泣いている下の子が気になるのか指差して「だっちょ!(抱っこして)」と言ってくれたりしました。

授乳し始めても、下の子の顔を押しのけておっぱいを飲もうと口を近づけたりしてきます。

その時は「長女ちゃんものむ?」と聞くと、嬉しそうにちょっとだけおっぱいを舐めて下の子の顔をおっぱいに戻したりして満足していました。

うちの子の場合物を投げたり、下の子が泣き出したら叩いたりと暴力的になったので、それだけはやめてね、ということを伝えてあとはなるべく怒らないようにしました。

全部を上の子優先にすることは難しいですが、赤ちゃん返りの子にした対応で特によかったと思うことが2つあります。

寝かしつけの時は思いっきりスキンシップ

当時主人の帰りが遅いこともあり、最初は2人一緒に寝かしつけをしていたのですが、どうしても下の子が泣き出してしまうことが多く、そうすると上の子の機嫌が最悪になって寝かしつけどころじゃなくなってしまっていました。

なので、なるべくではあるんですが、主人に早く帰ってきてもらうようにして、帰りを待ってでも下の子を主人にお願いして、上の子の寝かしつけの時は私と長女が2人きりになるようにしました。

日中どれだけワガママいって暴れていても、2人で寝る時はとっても嬉しそうにお利口で、やっぱり我慢させているんだな、と改めて思いました。

なので、長女を腕枕して思いっきり抱きしめて眠っていました。

長女と2人でおでかけ

下の子は完母だったので、長い時間は無理ですが、主人がお休みの日や夕方早い時間に帰ってきた日は、下の子が生まれるまで毎日行っていた近所の公園に短い時間だけでも連れて行っていました。

寝かしつけの時もそうだし、ふたりでいる時って全然ワガママもいわないし、お利口なんですよね。

なので、なるべく長女との時間を作るように努力しました。

上の子の赤ちゃん返りっていつまで?

赤ちゃん返りは、自我が出てくる2〜3歳ごろから、長いと小学生くらいまで続くこともあるそうです。

終わりの見えない日々は辛いものですよね。

うちの子も激しい時期は3〜4ヶ月ほどで過ぎましたが、終わったと思ってもぶり返すパターンもあるそうなのでしばらくは緊張状態が続いていました。

大切な時期と分かっていても毎日それに付き合うお母さんたちは、体力的にも精神的にもしんどいですよね。

旦那さんに協力してもらったり、息抜きできる方法を探して乗り越えたいですね。

上の子の赤ちゃん返りまとめ

  • 環境の変化によって赤ちゃん返りが起こる
  • 成長の過程で、必要な時期
  • ふたりで過ごす時間を作る
  • なるべく上の子優先で過ごす

大変な時期ですが、無理をしない程度に向き合って過ごしていきたいですね。

コメント